2010年02月01日
2009年10月31日
織戸カップ
10月25日に小6サッカー織戸カップがありました。

6年が少ないので5年もでました。黄色いユニフォーム
1回戦目ぼろ負け、2回戦目ぼろ負け、3回戦目ぼろ負けでした。来年は勝ちたいです。
26日に三菱電気工場見学にいきました。東京ドーム4個分の広さだと聞きました。社会科見学では冷ぞう庫のことやエアコンなどなどたくさんなことを教えてくれました。ぼくはみつびしは40カ所もあるときいて、とてもびっくりしました。見学してよく作り方がわかりました。とくに銀のテープをつけているところがすごいと思った。
冷蔵庫の貯金箱をもらいました。

6年が少ないので5年もでました。黄色いユニフォーム
1回戦目ぼろ負け、2回戦目ぼろ負け、3回戦目ぼろ負けでした。来年は勝ちたいです。
26日に三菱電気工場見学にいきました。東京ドーム4個分の広さだと聞きました。社会科見学では冷ぞう庫のことやエアコンなどなどたくさんなことを教えてくれました。ぼくはみつびしは40カ所もあるときいて、とてもびっくりしました。見学してよく作り方がわかりました。とくに銀のテープをつけているところがすごいと思った。
冷蔵庫の貯金箱をもらいました。
2009年10月19日
ミズウオの解剖
ミズウオの解剖を授業でやりました。

ミズウオは深海魚で、水深900〜1500メートルにいる魚です。成魚は2メートル以上になります。
東海大学の水族館の係員さんが、三保海岸浜辺に打ち上げられたミズウオをとってきてくれました。
解剖したミズウオは体長1メートルで、うろごがなく背びれが大きくて、肉食なので歯が長かったです。
おなかの胃の中にスルメイカ1匹と桜えび2匹がはいっていて、ぜいたくだと思いました。
僕たちのクラスのミズウオは、ユウレイイカが7匹、カタクチイワシ1匹と、ゴミのビニール袋がはいっていました。
ゴミが入っていて非常にざんねんでした。
関連記事より
http://www.scc.u-tokai.ac.jp/sectu/kaihaku/umihaku/vol26/v26n3p7a.html

ミズウオは深海魚で、水深900〜1500メートルにいる魚です。成魚は2メートル以上になります。
東海大学の水族館の係員さんが、三保海岸浜辺に打ち上げられたミズウオをとってきてくれました。
解剖したミズウオは体長1メートルで、うろごがなく背びれが大きくて、肉食なので歯が長かったです。
おなかの胃の中にスルメイカ1匹と桜えび2匹がはいっていて、ぜいたくだと思いました。
僕たちのクラスのミズウオは、ユウレイイカが7匹、カタクチイワシ1匹と、ゴミのビニール袋がはいっていました。
ゴミが入っていて非常にざんねんでした。
関連記事より
http://www.scc.u-tokai.ac.jp/sectu/kaihaku/umihaku/vol26/v26n3p7a.html
2009年10月11日
自然散策会
秋の自然散策会に行ってきました。
函南原生林の巨大林
樹齢700年の大ブナ、大アカガシを見ました。
以前の台風で倒れてたものもありました。
野鳥は見なかったけど、さえずりがよく聞こえました。
原生林の写真が撮れなくて残念です。
2009年09月25日
洋上教室2
昨日は楽しみにしていた洋上教室でした

海洋調査研修船「望星丸」で清水港を出航して駿河湾沖まで行きました。
僕たちが出航式をしている間、お父さんとお母さんたちは船内見学していました。




いよいよ出航です
お父さんお母さんたちが見送ってくれました。


午前中は日食見学(ダイヤモンドリング)の体験の話を聞いたり、船内の見学をしました。
お弁当を食べてから深海1000mでの水圧実験や塩分濃度や温度の違いを調べました。(海水はとてもしょっぱかったです)
プランクトンの観察もしました。

天気がよくて大島が見えました。とても楽しかったです。
帰りに船の中から見た三保の松原をスケッチしました。いつも見ている景色とは違って森のようでした。
海洋調査研修船「望星丸」で清水港を出航して駿河湾沖まで行きました。
僕たちが出航式をしている間、お父さんとお母さんたちは船内見学していました。
いよいよ出航です
お父さんお母さんたちが見送ってくれました。
午前中は日食見学(ダイヤモンドリング)の体験の話を聞いたり、船内の見学をしました。
お弁当を食べてから深海1000mでの水圧実験や塩分濃度や温度の違いを調べました。(海水はとてもしょっぱかったです)
プランクトンの観察もしました。
天気がよくて大島が見えました。とても楽しかったです。
帰りに船の中から見た三保の松原をスケッチしました。いつも見ている景色とは違って森のようでした。
2009年09月24日
2009年09月14日
楽しい運動会
放送


昨日は運動会でした。
ぼくは放送委員なので解説と実況をやりました。
実況は特に難しく、言葉を考えるだけでも大変でした。
(右側の赤い帽子)
徒競走

200m走をやりました。
思ったよりきつくて、暑かったので思うように走れませんでした。
4位だったけど本気で走ったので、4位でもよかったです。
お弁当

お弁当がおいしくてほっぺたがおっこちそうでした

お父さんはPTA役員でがんばってくれました。
お父さん、お母さん、ありがとうございます。
昨日は運動会でした。
ぼくは放送委員なので解説と実況をやりました。
実況は特に難しく、言葉を考えるだけでも大変でした。
(右側の赤い帽子)
徒競走
200m走をやりました。
思ったよりきつくて、暑かったので思うように走れませんでした。
4位だったけど本気で走ったので、4位でもよかったです。
お弁当
お弁当がおいしくてほっぺたがおっこちそうでした
お父さんはPTA役員でがんばってくれました。
お父さん、お母さん、ありがとうございます。